はじめに
白内障は、目の中のレンズの役割を果たす水晶体が濁り、視力が低下する病気である。水晶体が濁ると、光が通りにくくなり、視界がかすみ、視力が落ちてくる。白内障の主な症状としては、視力の低下、物がかすんで見える、まぶしさなどがある。白内障は徐々に進行するため、初期段階では症状が曖昧で、視力が落ちていることに気づかないこともある。
白内障の原因には、外傷や全身疾患などが知られており、また生まれつきの白内障も存在するらしい。
しかしながら、白内障の主な原因は、加齢であるとされる。加齢に伴って水晶体の弾力性がなくなり、ピントの調整が難しくなることが主たる原因とされる。
日本には、50代で8.4%、60代で約40%、70歳以上では80%以上の人が白内障になるという有病率データもある。事実、80歳以上の人はほぼ全員が白内障になる可能性があるとされる。これらのデータは白内障は加齢と密接に関連しており、加齢が最大の原因であることの明確な証拠になっている。
シニア世代は、白内障の発症時期をどのように遅らせるかが、老後生活のQOLを維持するかのポイントとなりそうである。
白内障とは
白内障は、水晶体が混濁することで視力の低下をきたす目の疾患である。眼球をカメラにたとえるならレンズが濁る状態である。
加齢に伴う発生頻度の上昇が認められており、70代の80%以上が発症しているので、誰もが発症する可能性のある目の老化現象と言えるかも知れない。加齢による白内障の場合、数年単位で徐々に視力の低下やものの見え方の変化が生じるため症状に気がつかず、ある程度進行してしまってから発見されることも少なくない。
白内障での視力の低下は、近視や遠視、乱視などとは異なり、眼鏡やコンタクトレンズでは矯正できない。現在では白内障の治療法が確立され、必要とされる場合には手術を受けることで視力の回復を十分に期待できるようになってきた。
原因
白内障の原因の90%以上は加齢である。白内障は眼球を構成する組織のなかでも、レンズの役割を果たす水晶体という部分が白く濁ることで発症する。水晶体の加齢自体は突然起こるものではなく、実は10代後半から少しずつ始まっている。徐々に物を見る力が弱くなり、一般的に30代を過ぎた頃には水晶体が硬くなり、弾力性がなくなってピントの調整が難しくなる。さらに加齢が進むと、レンズ自体がひずみを生じてしまい、乱視や遠視などの屈折の異常が認められることもある。ここからさらに水晶体が硬くなり、最終的に白濁した状態になると白内障として診断される。
加齢以外にも、長期にわたってリウマチ、ぜんそく、膠原病などにより副腎皮質ホルモン(ステロイド)を服用している場合は、白内障発症のリスクが高くなる。また、糖尿病患者ががん治療などで多量の放射線を受けた場合も白内障発症のリスクが高まると言われている。その他の原因としてアトピー性皮膚炎は、10~20歳代の若年性白内障の原因としてもっとも多いことが知られている。乳児期に白内障を認める先天白内障もまれにみられる。
症状
白内障発症時の視野は、患者の水晶体の濁り方によって異なる。水晶体全体に混濁がある場合には、視界全体がぼやける、かすむといった症状が認められる。
水晶体の中心のみに混濁が認められる場合には、屈折異常が起こることが多く、近くのものばかりが見えるようになる。屈折異常により眼球内で光が散乱してしまうため、明るい場所にいる場合や逆光になった場合にまぶしさを感じて対象物が見えにくくなる。
また、対象物が二重に見えてしまうこともある。そのほか、色の区別がつきにくい、暗くなるとものが見えにくいといった症状などが挙げらる。
検査・診断
白内障の検査・診断にはいくつかの方法が知られている。主な検査方法には下記のようなものがある。これらの検査結果から総合的に判断して、眼科医は白内障の診断を行う。
- 視力検査
- 視力の低下を確認する
- 眼圧測定
- 眼圧の異常を確認するために眼圧計を使用
- 視野検査
- 視野の変化を確認するために行う
- 眼底検査
- 目の後ろの構造を観察するために行う
- 眼鏡検査
- 白内障の有無を確認するために行う
- 超音波検査
- 超音波を使用して、眼の構造を詳細に観察する
白内障の早期発見のため、眼科での定期検査をお勧めしたい。
治療
白内障の治療には薬物療法と手術がある。点眼薬や内服薬での薬物療法は、残念ながら水晶体の濁りを改善し視力を回復させることはできない。病気の進行を予防し、経過を観察するに留まる。
一方、手術を行うことで視力を回復させることができる。白内障の手術は、方法、所要時間、患者の負担などにおいて飛躍的な進歩を遂げ、現在では短時間の手術でその日のうちに帰宅できるほどになっている。
現在主流となっている超音波乳化吸引術という方法では、数ミリのごく小さな傷口から超音波で砕いた水晶体を取り除き、そのかわりに眼内レンズという人工物を挿入する。眼内レンズは半永久的に使用できるため、原則的には1回の手術で済む。また、眼内レンズは、色や素材、つくりに応じてさまざまな種類が存在し、目の状態や術後の生活を考慮して適切なものが選択できる。
予防
白内障の予防策としては、下記のような対策が知られている。これらの予防策を実践することで、白内障のリスクを軽減することができるとして、その実践が推奨されている。
- 紫外線から目を守る
- 紫外線は白内障の原因になりうる
- 紫外線から目を守る
- 紫外線カット機能が付いたサングラスの着用
- つばの長い帽子の着用
- 食生活の改善
- 血液中の糖由来の糖化ストレスを減らす
- 酸化ストレスを減らす
- 適度に運動する
- 適度な運動は、血行を促進してくれる
- 適度な運動は、酸化ストレスから身を守ってくれる
- 禁煙する
- 喫煙はさまざまな病気の原因になる
- 白内障をはじめ緑内障、加齢黄斑変性などに影響する
- 目薬を使う
- 白内障の進行を防ぐためには目薬を使用する
あとがき
人間の五感とは、私たちが外界を感知するための感覚機能のうち、古来からの分類による5種類の感覚を指す。
- 視覚(目を使って光や色、形、動きなどを感じ取る)
- 聴覚(耳を使って音や振動を感じ取る)
- 触覚(皮膚に触れて、形状、温度、質感などを感じ取る)
- 味覚(舌を使って食べ物や飲み物の味を感じ取る)
- 嗅覚(鼻を使って香りや臭いを感じ取る)
これらの五感は、私たちが周囲の環境を理解し、適応するための重要な手段であり、そのため五感は非常に重要とされている。
そして、五感の中で視覚は最も重要な感覚器官とされている。その理由としては次のようなことが挙げられている。
- 情報の取得
- 全情報のうち約80%は視覚によって捉えている
- 視覚情報は周囲の環境を理解し、適応するために必要
- 初対面の印象形成
- 第一印象による判断のために絶対的な役割を果たす
- ジェスチャーやしぐさ、顔の表情が全印象の大半を形成
- 他の感覚の補完
- 他の感覚が機能しなくなった場合、その代わりを務める
- 風邪で嗅覚や味覚が減退した場合、視覚がその役割を補う
以上のように、視覚は私たちが世界を理解し、情報を取得し、印象を形成するための重要な手段である。このような理由から視覚は非常に重要とされている。
その視覚を得るための「視力」が白内障で阻害されるということは非常に問題である。しかも加齢にとって白内障を発症するリスクが年々高まっている。如何にして白内障の発症を回避するかは私たちシニア世代にとっては重要課題であるはずだ。
【参考資料】
MSDマニュアル 家庭版・プロフェッショナル版 |
今日からできる白内障の予防方法5選 – ライトアジャスタブルレンズ LAL|中京眼科 (chukyo-eye.or.jp) |