カテゴリー
感染症 疾病

細菌やウイルス以外の病原体が原因で発症する感染症

はじめに

シニア世代に入ると若い頃に比べて感染症に罹患しやすくなったように思う。おそらく加齢によって免疫力の低下が生じているのかも知れない。

加齢に伴い、免疫機能が低下することはよく知られた事実である。免疫機能は60歳を超えると20代のおよそ半分以下になると言われている。免疫を主導する白血球(T細胞)が生み出される数が減り、その活動も衰えるからである。さらにT細胞の成長を助ける脾臓やリンパ節の機能も低下するため、T細胞の病原体への反応が弱くなっているらしい。

私たちは、感染症に罹患しないよう感染予防対策をとると共に、感染した場合における対応についてもしっかりと知識を身につけておかなければならない。

本稿では、細菌性感染症ウイルス性感染症以外感染症とその感染予防対策について学びたいと思う。

目次
はじめに
細菌やウイルス以外の病原体による感染症
病原体別感染症の分類
四類感染症
五類感染症
抗真菌剤の種類と適応症
抗寄生虫薬の種類と適応症
抗原虫薬の種類と適応症
あとがき

細菌やウイルス以外の病原体による感染症

感染症とは、ウイルスや細菌、真菌やマイコプラズマ、クラミジア、スピロヘータなど特殊な微生物などの病原体が体内に入り込んで発熱、腹痛、下痢、嘔吐などを引き起こし、重篤な場合には生命をも脅かす疾病のことである。

細菌やウイルス以外にも、感染症を引き起こす病原体は多種多様に存在する。細菌やウイルス以外の病原体には次のようなものがある。

  • 真菌
    • 真菌類(カビや酵母)
      • カンジダ
      • 水虫
      • アスペルギルス
  • 寄生虫
    • 寄生虫
      • 回虫
      • 蟯虫【ぎょうちゅう】
  • 原虫
    • マラリアなど
  • 特殊な微生物
    • マイコプラズマ
    • クラミジア
    • スピロヘータ

尚、マイコプラズマ、クラミジアまたはスピロヘータによる感染症については、細菌性感染症として記載している。


病原体感染症の分類

四類感染症

主に動物を介して感染が拡がり、健康に影響を与える恐れの高い感染症を指す。対象となる動物の輸入禁止や検閲強化などの措置が取られる。

感染症病原体
エキノコックス症多包条虫と単包条虫
コクシジオイデス症コクシジオイデス属真菌(Coccidioides immitis、Coccidioides posadasii )
つつが虫病Orientia tsutsugamushi
マラリア熱帯熱マラリア原虫、三日熱マラリア原虫、卵形マラリア原虫、四日熱マラリア原虫
引用:感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(◆平成10年10月02日法律第114号)

五類感染症

発生動向を調査し、その情報を国民や医療従事者に周知することで、発生予防に役立つと考えられる感染症を指す。

感染症       病原体
アメーバ赤痢赤痢アメーバ(Entamoebahistolytica)
クリプトスポリジウム症 
クロイツフェルト・ヤコブ病プリオン
ジアルジア症
播種性クリプトコックス症クリプトコックス属真菌
引用: 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(◆平成10年10月02日法律第114号) (mhlw.go.jp)

抗真菌剤の種類と適応症

抗真菌剤の分類  抗真菌剤名主な適応感染症
アゾール系クロトリマゾール
ビフォナゾール
ケトコナゾール
ミコナゾール
ネチコナゾール
ラノコナゾール
ルリコナゾール
フルコナゾール
イトラコナゾール
体部白癬、カンジダ症
ポリエン系アムホテリシンB体部白癬、カンジダ症
アリルアミン系テルフィナフィン体部白癬、カンジダ症

寄生虫の種類と適応症

抗寄生虫薬は、寄生虫感染症を治療するために使用される薬剤で、その種類と適応症は多岐にわたる。抗蠕虫薬は、多細胞生物の蠕虫(線虫、条虫、吸虫)を対象にしている。

  1. 抗線虫薬
    • パモ酸ピランテル
      • 回虫症
      • 蟯虫症
      • 鉤虫症
      • 東洋毛様線虫症
    • メベンダゾール
      • 鞭虫症
      • 旋毛虫症
    • ジエチルカルバマジン
      • リンパ系糸状虫症
    • イベルメクチン
      • 糞線虫症
      • オンコセルカ症
    • アルベンダゾール
      • 動物由来回虫による幼虫移行症
  2. 抗条虫薬
    • プラジカンテル
      • 有鉤条虫症
      • マンソン孤虫症
      • 日本海裂頭条虫症
      • その他の腸管寄生条虫症)
    • アルベンダゾール
      • エキノコックス症
      • 有鉤嚢虫症
  3. 抗吸虫薬
    • プラジカンテル
      • 肺吸虫症
      • 肝吸虫症
      • 住血吸虫症
      • 横川吸虫症
    • トリクラベンダゾール
      • 肝蛭症

抗原虫薬の種類と適応症

抗原虫薬は、単細胞生物の原虫を対象とする治療薬である。

  • 抗マラリア薬
    • プリマキン
      • 三日熱マラリア
      • 卵型マラリア
    • メフロキン
      • マラリア
    • アトバコン/プログアニル
      • マラリア
    • アルテメテル/ルメファントリン
      • マラリア
    • キニーネ
      • 主に熱帯熱マラリア
    • リン酸クロロキン
      • 非熱帯熱マラリア
  • 抗トキソプラズマ薬
    • スルファジアジン
      • トキソプラズマ
    • ピリメタミン
      • トキソプラズマ
    • スピラマイシン
      • トキソプラズマ
  • 抗アメーバ薬
    • メトロニダゾール
      • アメーバ赤痢
    • チニダゾール
      • アメーバ赤痢
    • パロモマイシン
      • アメーバ赤痢
    • イセチオン酸プロパミジン
      • アカントアメーバ角膜炎

あとがき

細菌やウイルス以外の病原体による感染症にかかる確率は、その病原体の種類、感染経路、個々の免疫状態、生活環境、衛生状態など多くの要素による。

真菌による感染症は、一般的に健康な人ではあまり発症しないが、免疫力が低下している場合や特定の環境下(湿度が高い場所や衛生状態が悪い場所)では感染リスクが高まる。

寄生虫による感染症は、特定の地域や環境(衛生設備が不十分な地域や、寄生虫が生息する特定の環境)では感染リスクが高くなる。

原虫による感染症は、特定の地域や環境での感染リスクが高い。例えば、マラリアは東南アジア、オセアニア、東欧、アフリカ、中南米、カリブ海地域などの熱帯・亜熱帯地域で流行している。

衛生設備が不十分な地域では、原虫による感染症のリスクが高まる。原虫感染症は、特定の媒介生物(例えば、蚊やダニ)によって人間に感染する。これらの媒介生物が多い地域では、感染リスクが高まる。免疫力が低下している人々は、原虫による感染症にかかりやすくなる。

以上のような要素が組み合わさることで、原虫による感染症にかかる確率はさらに上昇することだろう。


【参考資料】
国立感染症研究所HP  感染症疫学センター (niid.go.jp)
MSDマニュアル 家庭版・プロフェッショナル版